プロテインを飲むと肌荒れや湿疹が出てしまう人が一定数います。
私もその一人です。
ただ、私の場合はプロテインの原材料として使われる種類を変更した結果、湿疹は無くなり肌は元どおりになりました。
巷には本当にたくさんの種類のプロテインが販売されているので、どれを選ぶか判断基準に悩んでしまいますよね。
私は以前アトピーや喘息を患っていたこともあり、あまり体が丈夫な方ではないのだと思います。
肌も乾燥&敏感肌なため、肌荒れしやすい過去をもっていました。
それが今では
- アトピーとは無縁
- 喘息も完治
- 乾燥肌・敏感肌も改善
という状態になりました。
プロテインを飲む理由は『不足しがちなタンパク質の不足を補うため』ということで、その効果は
- 筋肉をつける
- 肌のツヤ・張り
- 髪の毛のツヤ・コシ
- 抜け毛防止
- 滋養強壮
といったこと挙げられます。
肌の為と思っていたのに、逆に肌荒れするのは凹む事案です。
私がプロテインを飲もうと思ったのはガリガリを克服したかったから。

これは、自宅で筋トレを始めて2ヶ月経過した時の写真。
この時に効果を感じていたので、それ以前はもっと細い体でした。
コツコツ続ければ、筋トレが苦手な私でも筋肉をつけることができました。

ちなみに、30歳を超えましたが、抜け毛に悩まされることも、髪がへたっているような状況でもありません。

父も兄も頭の前方部分が抜けているので、遺伝的な素質は持っているかもしれませんが、幸いまだ無事です。
筋トレを始めて、プロテインも必要だろう思いネットでオススメされている商品を購入。
そのプロテインの売りは
- コスパ
- 吸収がゆるやか
というのも。
吸収が緩やかなので、寝る前に飲むことで
『睡眠中も体内にタンパク質が満たされている状態を保ち、筋肉に栄養を常に補給』
というものでした。
プロテインで湿疹、肌荒れ、かゆみが発生
プロテインを飲み始めて2〜3日経過した頃、なんとも言えないムズムズ感を腕や肘の内側に感じるようになりました。
当時の私はオーストラリアの常夏地域で仕事をしていて、外に出ると汗をかくのが避けられない状態。
プロテインを飲む前は、気持ちよく?汗がでてきていました。
しかし、プロテインを飲み始めてからは違います。
体温が上昇した時に、ムズムズするようになったのです。
アトピー性皮膚炎を患っていた当時は、体育の授業で運動するとかゆくなるので絶望していたのを思い出しました。
『うわっ。。アトピー再発か・・・』
と、肌のかゆみや湿疹を感じるたびに思わざるを得ない心境。
そうしているうちに、指先

首回り

と、肌荒れが発生。。。
体温が上昇すると、必ずやってくるムズムズ感とかゆみ。。
気持ちよく汗をかくことのできる身体というのは本当にありがたいことだと実感します。
プロテインで湿疹を引き起こした原材料
プロテインのほとんどが
- ホエイ
- カゼイン
という牛乳に含まれる成分を主原料としています。
私が購入したのはカゼインというタイプのもの。
これが私にはダメでした。
上記の
『吸収がゆるやか』
というのは、言い換えると
『消化に時間がかかる=消化不良しやすい』
『人間の内蔵では消化が困難』
とも捉えることが可能です。
消化不良を起こせば、腸内に宿便として貯まり、毒素となるフリーラジカルが発生する要因となります。
肌荒れやアトピーは体内の毒素を出している場合もあります。
基本的に人間は成人になると乳糖不耐症。
乳糖不耐性とは乳製品に含まれる糖分を分解できない状態。
ただ、昔から家畜の乳を飲んできているアフリカや欧米の遺伝子を強く持っている方達は大丈夫な方が多いのです。。
私の母親の実家は酪農を営んでいたのもあり、私は頻繁に牛乳を飲む機会がありました。
高校を卒業し、実家を離れオーストラリアで自炊するようになった時、牛乳は私の献立から消えました。
それと同時に、アトピーも消えていったのです。
ちなみに、プロテインにはこの『乳糖』を取り除いたWPIというタイプもありますが、それ以外にもアレルゲンとなる物質が含まれています。
プロテインを飲んで湿疹が出るようになった時の私は
『カゼインプロテインを牛乳で溶かして飲む』という
湿疹の元とも言える成分を体にぶち込んでいたのです。
コーヒー1・2杯程度に含まれる量であれば、私の場合問題ないのですが、乳製品由来のプロテインを牛乳に溶かし、それを毎日継続となると話は違うようです。
ちなみに、肌の弱い私は水道水に含まれる塩素でも、湿疹を引き起こします。。
塩素濃度が高い地域や国でシャワーを浴びると上がったあとにピリピリしたり、肌がつっぱりますが、塩素除去フィルターを設置したあとではそれがありません。
なので、私は基本的にシャワーヘッドとシンクには塩素除去フィルターを設置しています。


湿疹・かぶれとは関係なく飲める安全なプロテイン
先ほど、私は
『肌荒れやアトピーは体内に蓄積された毒素を排出している作用でもある』
とお伝えしました。
乳製品由来のアレルゲンもそうですが、プロテインで肌荒れや湿疹を起こしてしまう原因に、私は人工甘味料などの添加物も肌荒れを起こす要因となっていると考えています。
プロテインを摂取する時は
- タンパク質
- 資質
- 炭水化物
の含有量に目がいきがちですが、それ以外の成分も重要だと感じます。
特にあなたが私と同じように、肌荒れを起こしてしまいやすい体質なのであれば。。
人工甘味料として使われている
- アステルパーム
- スクラロース
- アセスルファムK
などがありますが、それを溶かした水を飲んだ蟻やゴキブリが死に至るくらいの毒素を持っています。
我々人間が大丈夫なのは肝臓という毒物を無毒に変えてくれる臓器が頑張ってくれているから。
であれば、なるべく内臓や体に負担の少ない成分で作られたプロテインを摂取すべきだと私は考えます。
湿疹のリスクが低いプロテインの主原料
カゼインプロテインによって湿疹がでた私が目につけたのは植物性のプロテインでした。
その中でも採用したのは玄米プロテイン。

玄米プロテインには食物繊維も含まれているので、体内に溜まった便の排出に一役買います。
それでいて、日本人が古来から食べてきた食べ物ですから、アレルギー反応等のリスクが低い食品であると言えます。
しかも、これを飲んで最初に感じた効果は滋養強壮でした。。汗
ただ、このプロテインのデメリットは『味』です。
始めて飲む人で、『美味しい』と感じる人はいないだろうと思えるくらいの残念なお味で、『良薬?口に苦し』な商品です。
とはいえ、習慣的に飲むものですから、味は美味しいにこしたことはありません。
で、発見しました。
味も美味しく、湿疹も出ない植物性のプロテインを。
湿疹が起きない美味しいプロテイン
結論からお伝えすると、私が飲んでも湿疹が出ることなく美味しく飲めるプロテインは
『Garden of Life Law Organic Protein』
という商品です。

画像右側2つです。
このブランドは『オーガニック』系に強く、体に優しい商品を取り扱っています。
それでいて、味はめちゃくちゃ美味しいです(語彙力)
この商品は玄米プロテインというよりは、植物性のプロテインで、
- えんどう豆
- 発芽玄米
- ひよこ豆
- レンズ豆
など、様々な食品から取れる栄養を混ぜています。
この『混ぜる』という過程が実は雑食な人間にとって好ましいとされています。
ただ、この辺はちょっと長くなるので割愛し、詳細はメルマガの方で解説するとします。
また、プロテインと言えば水か牛乳で溶かすイメージが強いですが、試しにこのプロテインをアーモンドミルクで溶かして飲んでみてください。
めちゃくちゃ美味しいです(2回目)
私のように牛乳の成分が苦手な方でも、美味しく安全に飲めるプロテインです。
この味であれば、毎日飲んでも苦にはならないと太鼓判を押してオススメできる商品です。
できれば、このアーモンドミルクも添加物の入っていないものを使うことをオススメします。
オーガニック系の食品ばかりで生活しようとすると、かなり高くなりますがコスパを追求しすぎて、体の中も外もボロボロにしてしまうのも本末転倒な気がします。
自分の大切な人に対して何かする時と同様、自分の体が少しでも大切だと思うなら、ちょっとお金をかけてあげても良いかなと。
なので、自分お財布、体の反応と相談しつつ、無添加・オーガニックの割合を決めれば良いかなと個人的には思います。
NutribioticとGarden of Lifeの比較
ざっくりと両者の違いを比べるとするなら
- Nutribiotic
→まずい
→安い - Garden of Life
→高価
→美味しい
になります。
NutribioticとGarden of life社のプロテインと比べると、Garden of Lifeの方が栄養面で優っていました。
筋トレにおいて大事だろうと思われる成分を比べた表がこちら
栄養価 (15g) |
N社 | G社 |
---|---|---|
たんぱく質 | 12g | 10~11.6g |
ロイシン | 1092mg | 819mg |
イソロイシン | 700mg | 464mg |
バリン | 722mg | 500mg |
Garden of Lifeの場合はビタミンやミネラル・マグネシウムといった栄養まで含まれています

さらにNutribiotic社は「ビタミンやミネラルはそこまで含んでません」と明記しています
Not a significant source of Vitamin A, Vitamin C or Calcium

味と食感を比較
Nutribiotic社の玄米プロテインは、溶けやすいけど、どうしても粉っぽさが残ります
よく言えばあっさりしているのですが、美味しく飲めるのは汗かいて水分が欲しい時くらい。。笑
オーガニック版と通常版のどちらも味や食感に大差はありません
粉の溶け具合も一緒です
それに比べてGarden of Life社はクリーミーでスムーズなんです
水への溶け具合も問題ありません
「アーモンドミルクで溶かすともっと美味しいよ」って書いています。

そして上で述べた通り美味しいです。コクがあってリッチな感じです
アーモンドミルクは牛乳よりカロリーが低く、それでていて栄養価が高く乳製品が苦手な人にオススメできる代替品。
それでいて
- ビタミンEが豊富(抗酸化作用)
- アンチエイジング
- オレイン酸(肌を整える)
- ミネラル豊富
- 食物繊維が腸内環境整える
といった特徴があります。
ただ一点、アーモンドミルクだとちょっと溶けにくかったです。
ただ同居人が持っているシェイカーボールの入ったプロテインシェーカーを試しに拝借したところ問題なく溶けました。
※10オンス(約300ml)の量で溶かすので、20オンス分の大きさがあれば大丈夫です
溶け具合は、下記動画を参考にして見てください。
→おすすめ!海外製 Sundesa のプロテインシェイカーに大満足
まとめ
今回紹介したプロテインですが、アマゾンでもiHerbでも購入可能です。
30代を過ぎ、味覚に変化がでてきたのか、最近はプロテインを飲むことはほぼなくなりました。
それでも、冒頭で紹介したように筋肉をつけて維持することができています。
筋肉をつけるため、体型改善にプロテインが必須だと思っている方は、下記記事を参考にされてみてください。